好意を持ってる女の子に「おやすみ」LINEを送ったけど、翌日になっても返信がな~い!!
(;^_^A チーン
そんながっかりな経験を持つ男性も多いのではないでしょうか?
でもダイジョウブ!
今回は、「明日も必ず連絡が来る!女子への『おやすみ』LINE」の攻略法をお伝えします。
目次
1. 相手を気遣う

@LINE Stickers
まずは、明日も必ずLINEの返信をもらうための1つ目のポイントから。
それは、温かな、相手を気遣う言葉を使うことです。
例えば、相手のカラダを気づかうセリフなどです。
✅
「あったかくして寝てね」
これは、最高の気遣い言葉です。
これによって、女子は「下心のない純粋なやさしさを感じてしまうので、
すぐに『ありがとう、おやすみね♡』と返ってくることになります。
特に20代女性に効くようです。
短い言葉で相手を気づかう内容は好感度が高いということですね。
暑い、寒いなど、季節に応じた言い回しの工夫もできます。
2. 最後をアピール

@LINE Stickers
翌日も必ずLINEの返信をもらうための2つ目のポイントです。
「寝る5秒前だよ」というように、一日の最後のLINEだとアピールすることが重要です。
これによって女子たちは、「眠る直前に連絡してくれるところがかわいい」
(特に10代女性)exciteニュース
と思ってくれます。
眠気と闘いながらのLINEは、とても女ゴコロをくすぐるのですね。
とはいえ、「寝る前4秒前だよ~」とか、「今、寝る前3秒前!」
とカウントダウン方式に送ってしまうのは、ちょっとウザくなってしまいますね。
あなたの適度な最後をお知らせしてみましょう。
3. かんたんなアポを入れる

@LINE Stickers
翌日も必ずLINEの返信をもらうための3つ目のポイントです。
「急に言われてもたいてい無理なんだけど、せっかくのお誘いなので返信はちゃんとする」
(20代女性)exciteニュース
というように、誘いの内容が具体的であればあるほど、女子からのリターンが確実であると覚えておきましょう。
その日がダメでも、別の日のアポ取りにつながる可能性だってあるんです。
相手の負担にならない、かんたんなアポ取りから試してみたいところです。
4. 話をもったいぶる

@LINE Stickers
翌日も必ずLINEの返信をもらうための4つ目のポイントです。
「一応気になるので、次の日に『嬉しいニュースって何?』と聞いた」
(20代女性)exciteニュース
こんな風に、含みのある言い回しをして、「続きを聞きたい!」と思わせる方法もありますね。
「実家でネコを飼い始めた」など、ささやかなニュースだったとしても
一晩かけて期待を持たせれば、十分興味を引けるものです。
5. 思いやりのある人だと思ってもらう

@LINE Stickers
翌日も必ずLINEの返信をもらうための5つ目のポイントです。
「本当に嫌なことが重なったので、『なんで分かるの~?』と驚いた」
(10代女性)exciteニュース
こんな風に、当てずっぽうなことを言っただけなのに、結果的にこの人「分かってくれた♡」と女子に思われることがポイントです。
なぜって、多くの人には、日常的に嫌なことが起こっているものです。
だから、「明日はきっといい一日になるよ」と締めくくって、前向きな余韻を残してあげるわけです。
その結果、女子の好きな思いやりのある人になれるわけです。
6. 翌日の予定に言及する

@LINE Stickers
翌日も必ずLINEの返信をもらうための6つ目のポイントです。
「『今の調子ならA判定出るって!』とはっぱをかけてくれて嬉しかった!」
(10代女性)exciteニュース
こんな風に、「模試が終わったら手ごたえを教えて」と翌日の予定に言及するとか、
寝る前に「明日の出来事」の話になれば、やりとりの継続につなげられますね。
そのためには、「部活の試合日程」や「面倒な会議」など、
相手の「翌日の予定」なども把握しておく必要がありそうです。
7. 突っ込みどころを残してあげる

@LINE Stickers
翌日も必ずLINEの返信をもらうための7つ目のポイントです。
「おやふみなさ~い」などの誤入力をしたらどうでしょう?
突っ込みどころ満載であればあるほど、返信したくなりませんか?
「単純な変換ミスなんだろうけど、こっちもふざけて『おやふみ』と返したくなる」
(20代女性)exciteニュース
というように、「おやすみ」LINEにはちょっとした天然ぶりも効果的に思えます。
毎回間違えてみれば、「誤変換の人」として面白キャラでポイント高めになるかもです。
8. ふざけた口調で和ませる

@LINE Stickers
翌日も必ずLINEの返信をもらうための8つ目のポイントです。
「あえてツッコむのは面倒だけど、寝る前のLINEとして和んだ」
(10代女性)exciteニュース
こんな意見もありました。
例えば、「親分、ゆっくりおやすみくだせぇ」とふざけた口調で一区切りつければ、
何の害もないちょっとしたおふざけこそ「おやすみ」LINEにはふさわしいのでしょう。
翌日に「子分、ゆっくり眠れたよ」と返ってくれば、こちらの土俵に引っ張り込んだも同然ですね。
9. ロマンティックな願望を語る

@LINE Stickers
翌日も必ずLINEの返信をもらうための9つ目、最後のポイントです。
「君の愛犬が人間の言葉をしゃべる夢が見たいな」とロマンティックな願望を語ってみましょう。
「思わず想像してニコニコしながら眠った」
(20代女性)exciteニュース
というように、より具体的なイメージを喚起させることで、夢の入り口までアテンドする作戦です。
夜の魔法を借りれば、照れずに甘い言葉を繰り出せそうですしね。
まとめ

@LINE Stickers
いかがでしたか?
『おやすみ』LINEは眠る直前という特殊な状況だからこそ、
アイデア次第で返信ゲットできるというわけです。
相手の心を読み解きながら、大好きな相手を想って、やさしく、そして面白い内容を
心掛けてみてください。
あなたの明日への活力になっていますように。
内容が気に入ったらシェアして頂けますと幸いです。